こんにちは
先日本屋さんで私達向けのムック雑誌を見つけました
今日はそのムック雑誌をご紹介いたします
『60歳からはじめて人生が楽しくなる100のこと』
表紙は宮本信子さん
出版社は宝島社
A4サイズの80ページ
690円(税込)
それではお伝えいたします
60歳からはじめて人生が楽しくなる100のことの内訳
見出しから100個の内訳(ジャンル)をまとめてみました
サブタイトルは、
あなたの人生を楽しく、幸せにする「はじめる」「やること」100のリスト
です
- 準備(老い支度)8個
- 人間関係 10個
- 家 6個
- お金 7個
- 健康 13個
- たしなみ 8個
- 習慣 9個
- 仕事 9個
- 暮し 17個
- 趣味 13個
健康、暮し、趣味に色々ありそうです
すぐに雑誌を見てみたい方はこちらです
100個の補足
100個もあるわけですから、どなたでもある程度は予想できる項目もあるかと思います
それぞれの項目を説明する時にもいくつか、詳細や補足の資料もあります
たとえば
- 葬儀の形式と想定価格
- 高齢者施設選びはじめの9ポイント
- キャッシュフローの書き方
- もの忘れ、認知症も防ぐ元気習慣4つのルール
100以外の記事
100個以外にも様々な特集記事がありますのでご紹介します
- 宮本信子さん「やってみる」
- 87歳のユーチューバー多良美智子さん
- 60代、70代、80代の年齢スケジュール
- お墓について
- はじめたいこと、やりたいことプランニングシート
- クスッと笑えるシルバー川柳
- 大人のデジタルライフ
- あなたの背中を押してくれる名言集
私が気に入ったのは下3つですね
川柳っていつ読んでも楽しいです
スマホだってデジタルですから、使いこなせると世界が広がるのは間違いないですよね
名言集はお気に入りです
60歳からはじめて人生が楽しくなる100のこと中のお気に入り
100個の中なら私のお気に入りや目からウロコの項目をいくつかお伝えいたします
ミキのお気に入り
気になるのは「老い支度・お金・健康」です
- 希望の葬儀を伝えておく
- 遺言状の準備を始める
- 家計の見直し
- 健康寿命を延ばす
心に響いたのは「たしなみ・暮し」です
- 下着を新調しよう
- 明るい色の服を選ぶ
- プチ贅沢で楽しむ
今続けていることも書かれているので自信になるます。ちょっとしたコツも書いてあり、今後の参考になりました
完のお気に入り
- バリアフリーにする前に足もとのの荷物を片付ける
- 命に関わる大切な情報書類は冷蔵庫に
- 人生最後の半年前と思い、今日を過す
- 年の離れた同じ趣味の人を見つけに行く
- やってよかったマンションの役員
- 長年の心の痛みを治療する
- 買うか迷う前にじっくりシミュレーション
- ほかの健康診断はしなくても歯科検診は定期的に
- 夫とふたりウォーキングで夫との関係修復
- お金よりも生きがい60過ぎてはじめる小さな起業
あなたも読まれると一つや二つ、やってみたいこと、すでに実施していることがあると思います
大いに参考になりますよ
最後に川柳からお気に入りをひとつ
人生は一度きりですが、しっかりと生きたなら一度で十分なのです
出典 メイ・ウェスト(女優)
アマゾンで開いてみると、その他の雑誌もいくつか紹介されるので、そちらも見られてみてはいかがでしょうか
まとめ
今日は本屋さんで見つけた気になる雑誌『60歳からはじめて人生が楽しくなる100のこと』をご紹介いたしました
薄い雑誌ですので、読まれてみてはいかがでしょうか
その他の雑誌やまんがにテレビとグルメはこちらです