スーパーマーケットでお菓子や菓子パンを買われることがありますよね
菓子パン美味しいですよね
スーパーマーケットに売られている食品のパッケージには栄養成分表示が印刷されているのはご存知でしたか
その栄養成分表示の内容の見方はご存知ですか
私はいつも何か購入しようとする前には商品の裏の栄養成分表示を見るクセがあります
今日は菓子パンを例に栄養成分表示の内容についてお伝えします
あなたはいつも食している商品のカロリーを意識して頂きますか
一日に必要なカロリーっていくらかご存知ですか
厚生労働省がまとめている60代前半で身体活動レベルの低い男性で2200kcalだそうです
それでは毎日口にしている食品のカロリーでご存知ですか
・卵一個(66g) 130kcal
・ご飯お茶わんに軽く一杯(140g) 240kcal
・お味噌汁一杯 58kcal
・唐揚げ(200g) 580kcal
お昼に唐揚げ定食頂いたら全部で1008kcalですね
参考 LOTTE
DELISH KITCHEN
カロリー slism
食品パッケージには栄養成分表示が印刷されています
食品表示法で栄養成分表示の表示が義務化されています
表示される内容です
・熱量
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
。ナトリウム(食塩相当量)
あんパンとデニッシュどちらのカロリーが高いと思いますか
それでは私が普段頂く菓子パンを例にカロリーの多い方を当てて下さい
あんぱんとデニッシュパンどちらも私が好きな菓子パンです。ではどちらの菓子パンがカロリーが高いでしょうか

あんぱんの重さは約30gです

デニッシュパンの重さは約110gです
あんぱんと同じ重さに換算するためには1.2倍する必要があります
あんパンの栄養成分表示の内容です

あんぱんの栄養成分表示の内容です
熱 量 | 359kcal |
タンパク質 | 9.9g |
脂 質 | 3.5g |
炭水化物 | 72.0g |
食塩相当量 | 0.5g |
デニッシュパンの栄養成分表示の内容です

デニッシュパンの栄養成分表示の内容です(1個当りです)
熱 量 | 465kcal |
タンパク質 | 7.6g |
脂 質 | 23.4g |
炭水化物 | 56.1g |
食塩相当量 | 1.2g |
デニッシュパンの方が軽いんですけどカロリーはデニッシュパンの方が多いですね
同じ重さに換算すると相当カロリーも多くなりますね
なぜデニッシュパンの方がカロリーが高いのでしょうか
あんぱんの方がカロリーが多いと思われませんでしたか
なぜデニッシュパンの方がカロリーがカロリーが多いのでしょうか
実は目の付け所は脂質です
- あんぱんの脂質 3.5g
- デニッシュパンの脂質 23.4g
圧倒的にデニッシュパンの方が多いですね
脂質1g当りのカロリーが大きく影響しています
成分別のエネルギー量によりますと
- 脂質1g当りのカロリー 9kcal です
この数値を元に計算すると
- あんぱんの脂質カロリー 31.5kcal
- デニッシュパンの脂質カロリー 210.6kcal
脂質の多い食品はカロリーが高いと良く言われますよね
参考
森永
砂糖の多いチョコレートとカカオ分の多いチョコレートは如何ですか
それではもう一つ、砂糖の多いチョコレートとカカオ分の多いチョコレートではどうでしょうか

砂糖の多いチョコレートの栄養成分表示の内容です

栄養成分表示の内容です(100g当りです)
熱 量 | 457kcal |
タンパク質 | 3.8g |
脂 質 | 20.0g |
炭水化物 | 65.5g |
食塩相当量 | 0.2g |
カカオ分の多いチョコレートの栄養成分表示の内容です

栄養成分表示の内容です(こちらは1枚(5.0g)当りです)
熱 量 | 29kcal |
タンパク質 | 0.7g |
脂 質 | 2.3g |
炭水化物 | 1.8g |
食塩相当量 | 0g |
同じ重さにするために20倍した値がこちらです
熱 量 | 580kcal |
タンパク質 | 14.0g |
脂 質 | 46.0g |
炭水化物 | 36.0g |
食塩相当量 | 0g |
同じ重さに換算するとカカオ分の高いチョコレートの方が高カロリーですね
なぜ砂糖の多いチョコレートの方がカロリーが低いのでしょうか
砂糖の多い甘いチョコレートの方がカロリーが多いと思っていませんでしたか
こちらもやはりミソは脂質の量ですね
- 砂糖の多いチョコレートの脂質 20.0g
- カカオ分の多いチョコレートの脂質 46.0g
倍以上の差がありますね
食品の栄養成分表示の印刷は私達への大切な情報なのですね
栄養成分表示の内訳では、脂質の多さが一番カロリーに直結するということが分かりましたね
じゃ砂糖はどうなのかというと、砂糖は糖質ですから炭水化物になります
先ほどの成分別のエネルギー量ですと
炭水化物1gのカロリーは 4kcal です
脂質と炭水化物が同じ重さだとすると脂質の方が断然カロリーが高くなります
これを覚えておくと今後菓子パンを購入するときの参考になりますね
まとめ
今日は菓子パンの種類によってもカロリーに大きな差があることをお伝えいたしました
わたしはいつも栄養成分表示の内容を確認するのを趣味にしているようなものです
あなたも栄養成分表示の内容を確認するクセを付けられてはいかがだったでしょうか
その他の健康管理の知恵はこちらにまとめています