こんにちは
今日は我が家の晩ご飯をお伝えいたします
我が家は60代の夫婦二人だけです
二人だけですから晩ご飯の量もそんなに多くないと思います
定番
我が家の晩ご飯メニューの定番は、大体二週間サイクルでしょうか
完さんの好みがそのくらいですね
作る主食は大体一品ですね
お野菜は毎食イッパイ摂るようにしています
揚げ物
完さんは大の揚げ物好きです。特に唐揚げですね
完さんは週一回パートで働いています
お仕事してくれたお礼にその日だけ揚げ物にしてあげています

我が家の唐揚げは「伝説のから揚げ」です

時にはトンカツに替わります

カレー
我が家は二人ともカレーが大好きです
いつもお鍋にいっぱい作ります
毎食頂いても2日、そうで無い場合は3日間カレーが続きます
冷凍にして保存することも多いですね

我が家で使っているカレールーはハウスです
両方を半分ずつミックスして使っています
甘口は使いません

カレーを美味しく作るコツがあります。それは水の量です
目分量でなく、商品の作り方に書かれている水分量をキチンと守ることですね
スパゲッティ
私達は二人とも麺好きです
今日が晩ご飯と言うことで、スパゲッティを選びました
作る回数が一番多いのはミートスパゲッティですね

完さんは、ここにゆで卵をませて食べてます
完さんが小学校の時に給食でソフト麺があったそうで、その日は必ずゆで卵が一つ付いていたそうです
それが美味しくて我が家でもそうして食べています
煮付け
完さんは魚は大好きです
煮付けが大好きです
特に青魚です。サバとイワシですね

スーパーに出向いて、魚が大きくて値段も手頃で新鮮そうな時に買ってきます
魚の煮付けも2~3日かけてゆっくり食べていますね
魚の時は、私用に主食をもう一品つくります
お好み焼き
我が家のお好み焼きはいつも2枚です
一つ目は豚玉です。二つ目はシーフードだったり、ネギ焼きだったり、チーズ焼だったりです
それぞれ別のフライパンで焼いています
食べるときはテーブルにIHを置いて、アツアツを頂くようにしています
特徴は、長芋を入れることでしょうか
柔らかくふんわりして美味しいです


今日の二つ目はシーフードのチーズ焼です
ソースはイカリのおこのみ家を使っています

胸肉の照り焼き
メニューに炭水化物が多いので、意識しておかずにタンパク質を増やすようにしています
鶏胸肉をよく使います
焼肉のタレや鰻のタレで作る照り焼きも美味しくいただけます

冷凍食品
我が家で頂く唯一の冷凍食品です

子供が居て賑やかだったときは、餃子はいつも手作りでした。今は二人だけ。
この餃子一袋で大丈夫です
ヨーグルト
毎朝はヨーグルトを頂くようにしています
整腸のためですね
我が家で頂くヨーグルトは恵です

大好きだけど時々
完さんの好きなご飯でも時々しか作らないメニューもあります
巻き寿司
完さんは巻き寿司も大好きです
我が家の巻き寿司の具の主役は鰻です
鰻が入っていない時の巻き寿司は、食べる姿が少し寂しそうに見えます

下の写真は鰻が一本分しか無かったときです

ちらし寿司を巻き寿司にして頂くこともよくあります

鰻丼
鰻丼は、もちろん鰻があるときにしか作れません

我が家の鰻は通販で買った「くら寿司」の鰻です
アマゾンの鰻は長焼です
▶楽天市場でくら寿司のうなぎを見る楽天のうなぎは切り身です
購入するときはキャンペーンなどで安くなっている方にしています
新メニューにチャレンジ
時々一度も作ったことの無い料理にもチャレンジします
鶏ささ身となすのレンジ蒸し和え
最近だとテレビのキューピー3分クッキングを見て、今日はこれをやってみようと思ってチャレンジしたメニューです

なす蒸し焼きをレンジでできるのか気にしていたのですが、全く問題無しです
こんなに簡単になすの蒸し焼きができるなんで驚いています
香菜は無かったのでキュウリです
テレビのできあがりはこちらです

イイ感じです
まとめ
今日は我が家の晩ご飯をご紹介いたしました
完さんの好物を中心に二週間替わりくらいが定番ですが、多いのか少ないのかは分かりません
おいしいおいしいと言って、食べてくれるので作りがいもあります
参考になる料理があるといいなと思ってます
その他の健康管理の知恵はこちらにまとめています