この前やっと立ったと思った孫が、もう走り回っている。
もうすぐ色んな乗り物に興味を示すんだろうな。
キックバイクにキックボード、あっという間にキャスターボードを欲しがるかも知れないな。
人気の商品を探しておこうかな。いつでもプレゼントできるようにしておこうかな。
今日は孫への乗り物のプレゼントをいくつかご紹介します。
参考になれば嬉しいです
キックバイク

最初の乗り物は、「キックバイク」でしょうか
「ランニングバイク」や「トレーニングバイク」とも呼ばれています
「バランスバイク」や「ストライダー」は商品名としても有名ですね
ちっちゃなお子さんが足で漕ぎながら、上手にバランストって乗っているのを良く見ます
バランス感覚を鍛えるのにイイかなと思っています
ヘルメットも一緒にプレゼントですね
我々が子供のころには無かった乗り物ですね
キックバイクの特徴
- 対象年齢 一歳半~
- 二輪車
- ペダルが無い
- ブレーキが無い
二輪車ですけどペダルが無いので、自転車ではありません
あくまで玩具です
ですので公道は走れないので、ご注意ください
キックスケーター

日本での正式名称は「キックスケーター」らしいです
日本キックスケーター協会が名付けています
よく聞く「キックボード」や「キックスクーター」は商品名ですね
地面を足でけって進む、スケートボードにハンドルが付いているような乗り物ですね
大人用には電動も発売されていますね
キックスクーターの特徴
- 子供用、大人用有
- ブレーキ付有
- 二輪、三輪有
子供には、三輪もしくは四輪もあるので、乗りやすさを考えると、二輪以外がいいのかもと思ったりします
ブレーキが付いている方が安心しますね
LED内蔵もあります
キックスクーターに乗るときも、ヘルメットは必要ですね
公道は走らないよう注意が必要です
もう少し大きくなったら電動スクーターもあります
キャスターボード

キャスターボードってご存知ですか
どこ行っても子供たちが乗って遊んでいます
スケボーみたいなくねくねボードですね
日本でもはやり始めて15年くらいたちます
一般的には「キャスターボード」や「ブレイブボード」と呼ばれています
商品名でも呼ばれている名前もありますね
「リップスティックボード」「ジェイボード」などがあります
キャスターボードの特徴
- 二輪
- 前後二枚の板で構成
- 車輪も360度回ります
- 対象年齢は高め
キャスターボードもやはり、バランス感覚を養うことができるのが大きな特徴だと思われます
初めてでも30分くらいで乗れるようになるみたいです
ころんだら痛そうです
キャスターボードはヘルメットだけで無く、膝当て、肘当てなどの防護具も用意する必要がありますね
大人も使えるようなので、一緒に乗れるように練習してみたいです
車や自転車の通らない場所など、怪我しないように回りに迷惑かからないように遊び場を選ぶ必要があります
自転車
最後が自転車でしょうか
ストライダーを経験しておけば、あっという間に、普通の自転車も乗れるようになるのではないかなと期待しています
お父さんお母さんも、もちろんジジババも一緒について教える必要が無くなると嬉しいですね
ヘルメットを持っていなければ一緒に贈りましょう
自転車はどのサイズを購入すれば良いのか、難しいですよね
孫のお父さんお母さんとも相談して決めるがイイかなと思います
まとめ
今日は、ちょっと見ないうちにあっという間に大ききなっていく孫への乗り物のプレゼントについてお伝えしました
男の子でも女の子でも共通して遊べる乗り物だと思います
色は好みがありますね
孫は既に持っているかもしれないので、お父さんお母さんに事前に状況を聞いていくとイイですね
その他の孫への贈り物は、「【孫への贈り物】初孫の喜ぶ顔が嬉しい誕生日とクリスマス」にまとめています。是非読んでみて下さい