新着「人生に詰んだ元アイドル」を公開

【自宅で散髪】一番のメリットは時間とお金が大幅に節約できる事

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています

毎月毎月散髪に行くのもおっくうだな

ちょっとしか切らないのに自宅でなんとかならないかな

あの人の髪の毛私が散髪してあげようかした

  でも切りすぎたりしないかしら

完

大丈夫ですよ

私も自宅でミキさんに散髪してもらっていますよ

もう7年も散髪屋さんに通っていません

こんにちは

あなたは毎月もしくは二つに一回とか散髪に行くのが億劫になって困っていませんか

自宅で散髪できたら楽なのになと思われている方も多いのではないでしょうか

一度自宅での散髪にチャレンジしてみてはどうでしょうか。やってみる価値ありませんか

実は私は毎回自宅でミキさんに髪を切ってもらっています

もう永いこと散髪屋に行っていないです

髪の量はフサフサでもなくかといってそんなに薄くもなく、おそらく一般的な量だと思ってます

スポンサーリンク
\将来かかりやすい病気が分かります!/

我が家の散髪はパナソニックのカットモード

我が家で使っているのはパナソニックのファミリータイプカットモードの散髪器具です

もう使い始めて7年くらい経っていると思いますが、まったく故障も異常もありません

今だともっと機能も優れた製品があるでしょうね

自宅で散髪を始めたキッカケ

私が自宅で散髪を始めるようになったのには訳があります

7年前くらいに今の住所に引越をしました。引越してから散髪屋さんを探したのですが、なんとなく自分の好みの散髪屋さんは見つけられませんでした

今となってはネットで検索してみればよかったなと思ってます

一度だけ勤務先の近所にある1000円カットの散髪屋さんで髪をカットしてもらったことがあります

じゃということで家で髪を切ろうという結論に至りました

ミキさんにも相談して了解もらいました

ヘアカッターはパナソニックしか思いつかなかったです

パナソニックのカットモードの選択基準

パナソニックのヘアカッターは3種類ありました

3種類なので松竹梅みたいなものです。そんなに悩まず真ん中の機種にしました

さすがに一番低いのはカットする髪の量を調整するアタッチメントの種類が少ないのでやめました

一番高価なのも高いだけの違いが分からずやめました

違いはアタッチメントの数が一つ多いだけでした

それなら真ん中の機種で十分だろうと決定しました

詳しい違いはメーカーのサイトで見てみて下さい

パナソニックのヘアカッターを使ってみた評価

他のヘアカッターを使ったことが無いので比較をすることはできませんが、問題なく使いこなせています(使うのはミキさんですが)

購入してよかったと思っています

気になるのは使う前の充電が大変

気になる箇所を上げるなら、毎回使う前に充電するのですが、充電時間が8時間必要と書かれています

これは3つの機種どれを選んでも一緒ですね

8時間って朝から充電始めないとダメです

結論から言うと我が家では使う前に毎回充電はしていますが受電時間は3~4時間です

充電を満タンにして使ったことはありません。でも使えているので問題無しです

散髪にかかる時間は10分くらい

ミキさんに散髪してもらう時間ですが、毎回10分くらいだと思います

慣れてきたからかも知れませんがあっという間に終了です

元々私の髪も長髪とは言えない長さで暮らしているのでそのせいも有るのかも知れませんね

アタッチメントの種類は豊富です

手間が掛かるのは散髪した後の片付け

自宅で散髪すると散髪代もかからないし(最初にヘアカッターの購入代は必要ですね)いいなと思いますが問題もあります

散髪した後の片付けが大変です

これは今でも試行錯誤が続いています

基本的にお風呂に入る前に散髪します。散髪屋さんでもカットの後髪を洗ってくれますよね

私は散髪の後お風呂に行くだけですが、ミキさんは散髪した後の片付けをしなければなりません

どのように散髪しているか

どのように散髪しているのかと言うと

  • リビングに新聞紙を敷く
  • 座るための椅子か脚立を新聞紙の上に置く
  • 私はすぐに風呂に入れるよう裸になる
  • 散髪終われば新聞紙を丸めて片付ける
  • 掃除機でリビングを掃除する

こんな感じです。後片付けは少し大変です

散髪用のヘアーエプロンを使ってもできます

今までで一番簡単だった散髪方法

いろんな方法で散髪していますが、今までで一番簡単だったなと思う散髪の方法は、お風呂場で散髪する方法です

もちろん裸です。風呂入った後残った髪を集めて捨てればOKです

それでも冬場は寒いです

今も試行錯誤中ですが、片付けはどうしても必要です

奥様にご理解頂いて下さいね

実は髭剃りも使って耳の上の髪を切ってます

最近の私は短めの髪の長さにしています

髪の毛って気づけばすぐに伸びてきます。耳の上も伸びてきます

そんなとき私は髭剃りを使っています

私は髭をそるのは電動髭剃りです。際ぞり刃付です

その際ぞりの刃を使って自分で鏡を見ながら左右の耳の上を髪を上下に刈っていきます

そのおかげで散髪する間隔期間を永くたもてています

少しでもミキさんに負担をかけないようにしているつもりです

髭剃りの際ぞり刃って結構すぐれものです。簡単に髪をカットしてくれます

巻単にカットできるので切りすぎには要注意です

ヘアカッターはミキさんも使っていますよ

実は散髪しているのは私だけではありません

ミキさんの散髪にも使っています

後ろの際を短めにしたい時などは私がヘアカッターを使って切ってあげています

ちょっとしたした時にもお互いに使えるので便利ですね

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか

自宅で散髪するのは簡単にできることがおわかりいただけたかと思います

後片付けがちょっと大変なので、散髪用のヘアーエプロンがイイかもしれません

もちろん奥様のちょっとしたカットにもお使いいただけますよ

その他の暮しを支える品はこちらにまとめています

シンプルでお手頃価格の家電ならコレ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

おすすめ家電家具文具
スポンサーリンク
スポンサーリンク

欲しい商品が割引されてるか確認しよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミキと完60代すこやかブログ