いつもサタプラ記事を読んで頂きありがとうございます。
サタプラ関連の記事は、新しいブログに移動しました。
次回からこちらで楽しんで下さい。
→【サタプラ】最新ひたすら試してランキング|今週・先週のベスト5!
毎週土曜日、朝7:58からMBS毎日放送で放送されている「サタデープラス」から、「ひたすら試してランキング」のコーナーをご紹介させて頂きます。
番組の通称は「サタプラ」です。
「ひたすら試してランキング」は、MBSアナウンサーの清水麻椰さんが、ある商品を独自の方法で調査し、点数をつけランク付けした結果からベスト5を紹介するコーナー-です。
MCはアンタッチャブルと清水麻椰さんです
この記事では、今週と先週のベスト5をご紹介します。
👉先々週以前の歴代ベスト5はこちらにまとめています。👇
今週のひたすら試してランキング「シュークリーム」2025年7月12日

今週のひたすら試してランキングのテーマは「シュークリーム」でした。
暑い夏に、よーく冷やしたシュークリームを頂きましょう。
ランキング対象の商品は12種類です。こんなに種類があるから、どれを選んで良いのか迷ってしまいます。
今回も第1位がどれなのか楽しみです。
今回の「シュークリーム)」採点の助っ人は、このお二人ですです。
- 西山未来さん:クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本代表リーダー。
- 宮本雅巳さん:テレビチャンピオンのパティシエ職人。
シュークリームは、スーパーやコンビニで購入できる商品を、以下の5つの審査項目で徹底調査してくれました。
調査するポイント
- コストパフォーマンス
- クリームの迫力
- クリームの味
- シュー生地の味
- 全体の味
各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定していきます。
最初に各項目の第一位をお伝えします。
第一位:ローソン 大きなツインシュー
全商品10g辺りの値段は22円でした。1位のこの商品は、10g辺り12.4円と圧倒的なコスパの良さです。
第一位:田口食品 ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリームカスタードホイップ
シュークリームを半分に割って断面をチェック。クリームの迫力感を絶賛。
第一位:セブンイレブン たっぷりホイップのダブルシュー
ねっとりした濃縮ミルクとカスタードとの相性が、計算された味と絶賛です。
第一位:洋菓子のヒロタ オリジナルシュークリームカスタード
懐かしさが蘇る安心して食べられる、ふんわりしっとり生地と絶賛です。
第一位:セブンイレブン バニラ香るカスタードシュー
絶妙なバニラの量、北海道産小麦、焙煎小麦、生地とクリームの相乗効果。抜群と大絶賛です。
それではベスト5の発表です。
第1位:セブンイレブンたっぷりホイップのダブルシュー

第1位は、セブンイレブンのたっぷりホイップのダブルシューです。
全てがパーフェクトとプロも大絶賛。
ミルキーな味。専門店顔負けの衝撃の味。
味の項目全てで10点満点です。
合計得点:47点
コストパフォーマンス・・・8点
全体の味・・・10点
シュー生地の味・・・10点
クリームの味・・・10点
クリームの迫力・・・9点
価格:194円
第2位:セブンイレブン バニラ香るカスタードシュー

第2位は、セブンイレブンのバニラ香るカスタードシューです。
セブンイレブンが1位、2位独占です。
絶妙なバニラの量、北海道産小麦使用、生地とクリームのバランスどれも絶賛です。
こちらも味の項目全てで10点満点です。
合計得点:46点
コストパフォーマンス・・・7点
全体の味・・・10点
シュー生地の味・・・10点
クリームの味・・・10点
クリームの迫力・・・9点
価格:162円
第3位:ファミリーマート クリームたっぷり濃厚カスタードシュー

第3位は、ファミリーマートのクリームたっぷり濃厚カスタードシュー です。
第3位もコンビニです。
合計得点:44点
コストパフォーマンス・・・8点
全体の味・・・9点
シュー生地の味・・・9点
クリームの味・・・9点
クリームの迫力・・・9点
価格:168円
第4位:洋菓子のヒロタ オリジナルシュークリームカスタード

第4位は、洋菓子のヒロタのオリジナルシュークリームカスタードです。
懐かしさが蘇る安心して食べられると絶賛。
一口サイズで長年愛される味。
合計得点:43点
コストパフォーマンス・・・7点
全体の味・・・9点
シュー生地の味・・・10点
クリームの味・・・8点
クリームの迫力・・・9点
価格:321円
第5位:ライフ BIO-RALお米のシュークリーム

第5位は、ライフのBIO-RALお米のシュークリームです。
面白いとプロも絶賛。
米粉でここまで焼き上げる技術力も絶賛。
グルテンフリーと思えない味と清水アナ。
合計得点:40点
コストパフォーマンス・・・6点
全体の味・・・9点
シュー生地の味・・・9点
クリームの味・・・9点
クリームの迫力・・・7点
価格:213円
番組を見ていると思わず、シュークリームが食べたくなってきました。
さっそく好みの味を求めて足を運びましょうか。
次回も楽しみです。
先週のひたすら試してランキング「そば(乾麺)」2025年7月5日

先週のひたすら試してランキングのテーマは「そば(乾麺)」でした。
暑い夏に食べたい、のど越しの良いそばを見つけたいですね。
ランキング対象の商品は11種類です。こんなに種類があるから、どれを選んで良いのか迷ってしまいます。
今回も第1位がどれなのか楽しみです。
今回の「そば(乾麺)」採点の助っ人は、このお二人ですです。
- 佐々木浩さん:祇園佐々木のオーナーシェフ
- 長谷川健二さん:蕎楽亭のオーナー。ミシュランの店です
そば(乾麺)はスーパーなどで購入できる商品を、以下の5つの審査項目で徹底調査してくれました。
調査するポイント
- コストパフォーマンス
- ゆであがりの良さ
- そののままの味
- つめたい味
- あたたかい味
各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定していきます。
第一位:小川製麺所 山形のとびきりそば
全商品100g辺りの値段は192円でした。1位のこの商品は、100g辺り107.8円と圧倒的なコスパの良さです。
第一位:玉垣製麺所 妻有そば
見た目のツヤ感などをチェックします。他の商品と一線をかす緑色の見た目が綺麗です。
第一位:山本かじの 国産の二八蕎麦
そば本来の香りなどをチェック。雑味が無いと大絶賛です。
第一位:本田商店 出雲そば
つゆとの相性、のど越しなどをチェック。風味が増すと大絶賛です。
第一位:山本商品 究極そば
そばの風味が損なわれていないかチェック。温かくてものど越し抜群と大絶賛です。
第1位:山本かじの 国産の二八蕎麦

第1位は、山本かじの 国産の二八蕎麦 です。
こんなに旨いとはと、プロも大絶賛です。
北海道産のそば粉を使用。
味の項目全てで10点満点です。
合計得点:点
コストパフォーマンス・・・6点
あたたかい味・・・10点
つめたい味・・・10点
そのままの味・・・10点
ゆであがりの良さ・・・9点
価格:516円
第2位:本田商店 出雲そば

第2位は、本田商店 出雲そば です。
香りがシッカリあるとプロも絶賛です。
大正2年創業の老舗です。
つめたい味で10点満点です。
合計得点:44点
コストパフォーマンス・・・7点
あたたかい味・・・9点
つめたい味・・・10点
そのままの味・・・9点
ゆであがりの良さ・・・9点
価格:432円
第3位:山本食品 究極そば

第3位は 山本食品 究極そば です。
今回唯一の九一蕎麦です。
名前にふさわしいとプロも絶賛です。
あたたかい味で10点満点です。
合計得点:42点
コストパフォーマンス・・・7点
あたたかい味・・・10点
つめたい味・・・8点
そのままの味・・・9点
ゆであがりの良さ・・・8点
価格:475円
第4位:東亜食品工業 国産原料ざるそば

第4位は、東亜食品工業 国産原料ざるそば です。
こだわりの小麦を使用して、モチモチ感を出しています。
合計得点:41点
コストパフォーマンス・・・9点
あたたかい味・・・7点
つめたい味・・・9点
そのままの味・・・8点
ゆであがりの良さ・・・8点
価格:367円
第5位:CO・OP 十割そば

第5位は、CO・OP 十割そば です。
普通に美味しいと清水アナ。
合計得点:40点
コストパフォーマンス・・・8点
あたたかい味・・・8点
つめたい味・・・8点
そのままの味・・・8点
ゆであがりの良さ・・・8点
価格:397円
番組を見ていると思わず、そばが食べたくなってきました。
最後に、助っ人シェフからのそばアレンジレシピをお伝えします。
今日の絶品アレンジは、イタリアン風そばです。カットトマトとオリーブオイルをかけて頂きます。
次回も楽しみです。
まとめ|ひたすら試してランキング・今週と先週のベスト5
今日は、サタデープラス今週と先週のひたすら試してランキングベスト5をご紹介させて頂きました。
来週のひたすら試してランキングが楽しみです。
👉先々週以前の歴代ベスト5はこちらにまとめています。👇