こんにちは
最近、参考になると思って毎回見ているTV番組があります
土曜朝7:58からMBS毎日放送で放送されている「サタデープラス」通称「サタプラ」です
内容はランキング情報番組ですね
MCは関ジャニ∞の丸山隆平さんと清水麻椰さんです
番組最初のコーナー「ひたすら試してランキング」で、MBSアナウンサーの清水麻椰さんが、ある商品を独自の方法で調査し、点数をつけランク付けによりベスト5を紹介します
このコーナーが見ててなんとも楽しいのです
今日お伝えするのはその「ひたすら試してランキング」コーナーからです
見るとやっぱり第1位が欲しくなります。
関連する記事:【テレビ新番組ドラマ】始まりました新クールの気になる作品
それではお伝えいたします
前回のひたすら試してランキング 「電気ケトル」のご紹介

毎週、清水アナウンサーが食品から日用品までありとあらゆるものを番組独自の方法で徹底調査する「ひたすら試してランキング」。
前回は、「電気ケトル」です。
手軽に素早くお湯が沸かせる「電気ケトル」は、忙しい生活の必需品。そこで今回は、家電量販店で購入できる人気の13種類を比較しました。
調査するポイントは下記5項目
- 沸騰スピード
- 注ぎやすさ
- 沸かしたお湯の味
- 安全性
- 洗いやすさ
各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定しています。
調査の助っ人には、番組MCの丸山隆平が参戦です!
スタジオの様子とは一変して(!?)まじめモードで13種類をひたすらチェックしました。
それでは、「電気ケトル」のベスト5の発表です。
ひたすら試してランキング 「電気ケトル」のベスト5

それでは「電気ケトル」のベスト5の発表です
結果
- 第1位 山善 電気ケトル EGL-C1281
- 第2位 バルミューダ BALMUDA The Pot
- 第3位 シロカ 温度調節電気ケトル
- 第4位 象印マホービン 電気ケトルCK-DB08
- 第5位 Toffy 温度計付き電気ケトル
第1位の山善 電気ケトル EGL-C1281のお値段は8,980円です。
試した2人も思わず感激した「注ぎやすさ」の秘訣は、細口のノズル。
本体とノズルの接続部分の凹凸をなくすことで、湯量のコントロールや注ぐ際の狙いやすさを向上させている。
「沸かしたお湯の味」も、「舌触りがいい」(清水アナ)、「クリアさが際立っている」(丸山)と大好評。
さらに60分間の保温機能付きで、50℃から100℃まで1℃単位で温度調節が可能と、機能性も満点のハイクオリティーケトルが総合1位に輝いた。
探しやすいようにリンクを用意しています。
電気ケトルのランク外はどれか
いつもベスト5が発表されるけど、それ以外の低評価の商品も知りたくないですか?
全部の商品が並んでいる写真から、家電量販店のサイトを見て調べてみました
メーカー名をわからないようにしているので調べ難いです
ひつこく探してみて個人的に同じ商品と思われる物を、洗い出しました。
メーカー名が分かった物だけ書き出しました
買わない商品を選ぶ参考になればと思います
- デロンギ
- BRUNO
- ドウシシャ
- アイリスオーヤマ
- ティファール
- タイガー
タイガーとティファールは調査ポイントの部門別1位に入っていました。
あくまで個人の調査です。見間違いも有るかも知れません。ご了承下さい。以降同様。
ひたすら試してランキング番外編
これまでグルメから生活用品まで・・・2160商品、1561時間かけて調査してきたひたすら試してランキング。
その調査を3年間見守ってきたMC丸ちゃんが選ぶ『ひたすら試してランキング』ベスト5を一挙大公開!
結果
- 第1位 インスタント味噌汁 総合1位 アマノフーズ いつものおみそ汁 なす
- 第2位 シュークリーム 総合1位 ファミリーマート たっぷりクリームのダブルシュー
- 第3位 コーヒーゼリー 総合1位 パウダーフーズフォレスト Beans Aroma コーヒーゼリー キリマンジャロ
- 第4位 レトルトカレー 総合1位 新宿中村屋 インドカリー ビーフスパイシー
- 第5位 焼肉のタレ 総合1位 盛田 麻布十番三幸園焼肉のタレあっさり醤油味
第1位のアマノフーズいつものおみそ汁なすのお値段は一食118円です
探しやすいようにリンクを用意しています。
次回のひたすら試してランキング
次回のサタデープラスひたすら試してランキングは、「サバ缶」です。
お楽しみに。
ひたすら試してランキング過去の『食品』の人気の回
前回以前に放送されたひたすら試してランキングから、面白かった回、ユニークな回、気になる回ベスト5をお伝えします
カップラーメン醤油味の回ベスト5

結果
- 1位 東洋水産の『マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油』
- 2位 日清食品の『日清ラ王 背脂醤油』
- 3位 ヤマダイの『ニュータッチ 凄麺 中華そばの逸品』
- 4位 エースコックの『わかめラーメン ごま・しょうゆ』
- 5位 東洋水産の『マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油』
1位の商品の値段は、税込300円です
「全体の味」部門では1位に。
「生麺ゆでてうまいまま製法」で作られた麺は、1本1本の重量感、
スープはチキンとポークのうまみをベースに魚介の風味を加えた、食欲そそる仕上がり。
プロ絶賛の麺がうま味の強い醤油スープと合わさった、専門店顔負けの一品が総合1位に輝いた。
頂いたことのあるカップラーメン醤油は、4位のエースコックの『わかめラーメン ごま・しょうゆだけです。
今日から、1位から順に買ってみます
この番組のおかげか、放送の翌日数日はスーパーに行っても売り切れです。
ブームが落ち着くまで待ちましょう。
ご紹介した商品はこちらです。探しやすいようにリンクを貼っておきますね。
そばの回ベスト5

結果
- 1位 山本食品の『特選そば』
- 2位 山本かじのの『元祖十割そば』
- 3位 永坂更科 布屋太兵衛の『太兵衛そば』
- 4位 日清製粉ウェルナの『小川製麺所製造 山形のとびきりそば』
- 5位 はくばくの『木曽路御岳そば』
1位の商品の値段は、税込497円です
頂いたことのある蕎麦は、『元祖十割そば』と『小川製麺所製造 山形のとびきりそば』です。
次は、それ以外の蕎麦を買ってみます
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
チョコパンの回ベスト5

結果
- 1位 ニシカワパンの『チョコフランス』
- 2位 山崎製パンの『ホワイトデニッシュショコラ』
- 3位 ニシカワパンの『ピーチョコ』
- 4位 山崎製パンの『薄皮チョコパン』
- 5位 ファミリーマートの『チョコクロワッサン(発酵バター入り生地)』
1位の商品の値段は、税込138円です
ニシカワパンから2つの商品、山崎製パンからも2つの商品がランク入りです。
ニシカワパンを扱っているスーパーが少ないですが、マックスバリュには種類も多く置いていました
ということでやっと購入して頂くことができました
フランスパンがやさしいです
ウインナーソーセージの回ベスト5

結果
- 1位 日本ハムの『シャウエッセン(R)』
- 2位 プリマハムの『東京代官山HyLife Pork ハーブ三元豚 特級ウインナー』
- 3位 米久の『スーパーBooホワイトあらびき』
- 4位 伊藤ハムの『朝のフレッシュ(R) あらびきポークウインナー』
- 5位 伊藤ハムの『The GRAND アルトバイエルン(R)』
1位の商品の値段は、税込712円です
1位の商品は、「冷めたときの」、「ボイルしたときの味」、「焼いたときの味」も10点満点の1位を獲得し、堂々の総合1位です
我が家の定番ウィンナーのアルトバイエルンは、5位でした
1位のシャウエッセンですが、今年の値上げと同時に内容量も8gほど減ってます
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
カップラーメン豚骨味の回ベスト5

結果
- 1位 ヤマダイの『ニュータッチ 凄麺(すごめん) 熟炊き博多とんこつ』
- 2位 サンポー食品の『九州三宝堂 高菜博多ラーメン』
- 3位 サンポー食品の『焼豚ラーメン』
- 4位 イオンの『トップバリュベストプライス 辛みのきいた濃厚とんこつスープNOODLE旨辛とんこつ』
- 5位 明星食品の『明星チャルメラどんぶり 熊本マー油とんこつ』
1位の商品の値段は、税込275円で、ヤマダイは茨城県の会社です
1位の商品は、「全体の味」、「麺の味」、「スープの味」も10点満点の1位を獲得し、堂々の総合1位です
「カップラーメンみそ味」の調査でも総合1位となったヤマダイの『ニュータッチ 凄麺』が豚骨味でもランキングを制し、見事2冠を達成しました。
ニュータッチはスーパーでもよく見かけます
2位のサンポ-食品は佐賀県の会社です。キャッチフレーズは「九州の「うまい」をカタチに」です
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
カレールウの回ベスト5

結果
- 1位 エスビー食品 栗原はるみ わたしのカレー 中辛
- 2位 エスビー食品 S&B 赤缶カレーパウダールウ 中辛
- 3位 ハウス食品 ジャワカレー 中辛
- 4位 江崎グリコ カレーZEPPIN 中辛
- 5位 ハウス食品 ザ・カリー 中辛
一位の商品は食べたこと無いです
我が家の定番の1つ、ハウスバーモントカレーはランクインして無いですね
ジャワカレーは3位でした
エスビーが上位ですね
詳細は下記記事を御覧下さい。
たらこパスタソースの回ベスト5

結果
- 1位 ファミリーマート ファミマル たらこの旨みとほんのりバターの風味 生風味たらこ
- 2位 日清製粉ウェルナ マ・マー あえるだけパスタソース たらこ 生風味
- 3位 エスビー食品 まぜるだけのスパゲッティソース 生風味たらこバター
- 4位 ニップン オーマイ 和パスタ好きのための からし明太子
- 5位 紀ノ国屋 あえるパスタソース 辛子明太子
1位の総合得点は46点でした。パスタとの味、全体の味で満点です
2位の総合得点は44点で、パスタとの味で満点です
ファミリーマートにもオリジナルのパスタソースを売っているんですね
次にコンビニ行ったときに調べてみようと
知らないたらこパスタソースが上位を占めてしまいました
1位のコンビニ商品はアマゾン等で購入できないので直接ファミリーマートに出向いてみて下さい
牛丼の素の回ベスト5

結果
- 1位 UCC ロイヤルシェフ 牛丼の具 185g
- 2位 クイーンズ伊勢丹 二幸 黒毛和牛牛丼の具
- 3位 CO・OP CO・OP 国産牛肉でつくった牛丼の具
- 4位 吉野家 冷凍牛丼の具
- 5位 紀ノ国屋 紀ノ国屋 牛丼の具 国産黒毛和牛使用
知らない牛丼の素が上位を占めてしまいました
UCCって、コーヒーで有名なUCCですよね
牛丼も素も作っているんですね
いつも行くスーパーに売ってないと思ったら、業務スーパー、ドンキホーテ、カインズホームやコーナンなどのホームセンターなどで扱っているようです
吉野家って案外低い評価になっています
時々無性に食べたくなるので好きなんですよね
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
から揚げ粉の回ベスト5

今回は「から揚げ粉」をサタプラ独自の方法で10時間以上の徹底調査。
結果
- 1位 日清製粉ウェルナ 日清 PREMIUM SELECTIONからあげグランプリ最高金賞店監修 から揚げセット しょうゆ味
- 2位 ダイショー から揚げの素 旨だし塩味
- 3位 日本食研 から揚げ作り
- 4位 久原醤油 麹とだしでつくるから揚げの素
- 5位 日清製粉ウェルナ 日清 からあげグランプリ最高金賞店監修 から揚げ粉 香ばししょうゆ味
一位の商品は食べたこと無いです
是非買って見たいですね
やっぱり専門店の味は美味しいんですね
我が家の定番、伝説のからあげは入ってないです
冷凍餃子の回ベスト5

「冷凍餃子」をサタプラ独自の方法で10時間以上の徹底調査。
結果
- 1位 ぎょうざの満洲 冷凍生ぎょうざ
- 2位 イオン トップバリュ ベストプライス ギョーザ
- 3位 聘珍樓 焼餃子 冷凍 5個
- 4位 ローソン ジューシー焼餃子
- 5位 ぎょうざ歩兵 にんにく・にらぎょうざ 48個
知らない商品が多いです
一位は食べてみたいですね
いつも食べてる味の素はベストファイブに入っていなかったです
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
ひたすら試してランキング過去の『日用品』の人気の回
前回以前に放送されたひたすら試してランキングの「日用品」の回から、面白かった回、ユニークな回、気になる回ベスト5をお伝えします
コーヒーメーカーの回

結果
- 第1位 ツインバードの『全自動コーヒーメーカー(3杯用)』
- 第2位 バルミューダの『BALMUDA The Brew』
- 第3位 メリタの『アロマフレッシュ(6杯用)』
- 第4位 サーモスの『サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー』
- 第5位 アイリスオーヤマの『全自動コーヒーメーカー』
第1位のツインバードの『全自動コーヒーメーカー(3杯用)』のお値段は42,777円です。
イイお値段です。
このコーヒーメーカーは、”コーヒー界のレジェンド”といわれるカフェ・バッハの田口護さんが監修されています。
温度や時間など細部にこだわる匠の技を再現し、雑味のないクリアなコーヒーが楽しめます。
前回調査に続いて総合1位となり、見事連覇を達成。
「味の良さ」で1位、「香りの良さ」でも10点満点で文句なしの強さを見せた。
挽いた豆の粒の大きさ、湯の温度、蒸らす時間など細部にこだわった匠の技で、岡田さんは「今回のラインナップでは、明らかにこれが一番コーヒーの成分をお湯に移してます」と絶賛。
試飲した清水アナも「おいしい! 全然違う!」と仰天。
コーヒーメーカーのランク外はどれか
いつもベスト5が発表されるけど、それ以外の低評価の商品も知りたくないですか?
全部の商品が並んでいる写真から、家電量販店のサイトを見て調べてみました
メーカー名をわからないようにしているので調べ難いです
ひつこく探してみて個人的に同じ商品と思われる物を、洗い出しました。
メーカー名が分かった物だけ書き出しました
買わない商品を選ぶ参考になればと思います
- ラドンナ
- シロカ
- ラッセルホプス
トースターの回ベスト5

結果
- 1位 コイズミ オーブントースター KOS-1236/K
- 2位 パナソニック オーブントースター ビストロ NT-D700
- 3位 デロンギ・ジャパン デロンギ ディスティンタ・ペルラ コレクション オーブン&トースター EOI408J
- 4位 アラジン グラファイト グリル&トースター CAT-GP14A
- 5位 アイリスオーヤマ スチームカーボントースター SOT-401
実は我が家にはトースターがありません
オーブン電子レンジでトーストしています
表を焼いて一度裏返してから再度焼く方式です
一位のコイズミが欲しいです
詳細はこちらで確認できます
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
洗濯ハンガーの回ベスト5

結果
- 1位 カインズの『引っ張って取り込みやすい インテリアハンガー 40P』
- 2位 イメージクラフトの『いちどにありがとう 32』
- 3位 カインズの『楽干し楽カケ アルミ洗濯ハンガー』
- 4位 無印良品の『アルミ角型ハンガー 40ピンチ』
- 5位 ニシダの『傾かない水玉角ハンガー 46ピンチ』
1位の商品の値段は、税込2980円です
調査項目にコストパフォーマンスが無いのは珍しいですね
2位のイメージクラフトは初めて聞く名前です
無印良品にも洗濯ハンガーを売っているんですね
こちらの商品も探しやすいようにリンクを貼っておきます。
トイレットペーパーの回ベスト5

「トイレットペーパー」をサタプラ独自の方法で10時間以上の徹底調査。
結果
- 1位 河野製紙の『FULL BLOOM COLLECTIONプレミアムシャワートイレット 4ロールダブル25m』
- 2位 日本製紙クレシアの『クリネックス コトネル 4ロール(ダブル)』
- 3位 大王製紙の『エリエール シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー』
- 4位 大王製紙の『エリエール トイレットティシュー ダブル』
- 5位 王子ネピアの『ネピア プレミアムソフト トイレットロール 4ロールダブル』
一位の商品は知らないです
ダブルって意外と人気なんだなと思ってしまいました
ひたすら試してランキング過去のベスト5でした
ひたすら試してランキング 半期に一度サタデミー賞の発表
サタデープラスでは半年に一回ひたすら試した商品の中から 「本当によかった!」と思えるものを、”サタデミー賞”と名付けて発表!しています。
2023年上半期のサタデミー賞BEST5
それでは『2023年上半期サタデミー賞BEST5』の発表です
結果
1位 コイズミ オーブントースター KOS-1236/K 17,770円(税込)
放送日は6/3でした
2位 タカキベーカリー 石窯サルタナレーズン 311円(税込)
放送日は3/18でした
3位 ぎょうざの満洲 冷凍生ぎょうざ 370円(税込)
放送日は4/29でした
4位 マルサンアイ 味の饗宴 無添加生 378円(税込)
放送日は3/25でした
5位 ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 札幌濃厚味噌ラーメン 275円(税込)
放送日は1/21でした
1位のオーブントースターはつい先日放送されていました。
インパクト強かったようですね
まとめ
関連する記事:【テレビ新番組ドラマ】始まりました新クールの気になる作品
今日は、土曜朝7:58からMBS毎日放送で放送されているTV番組「サタデープラス」の1コーナーである「ひたすら試してランキング」の過去のランキング1位の商品をご紹介しました
サタデープラスの公式サイトはこちらです
全国ネットのようです
お気に入りがありましたら入手されてはいかがでしょうか
その他の雑誌やまんがにテレビとグルメはこちらです