お知らせ(更新履歴)はホームページへ

【アトピーとミノン】ふけかゆみで藁にもすがる薬用シャンプー

アトピーとスキンケア

トニックシャンプーはメントールが入っていて爽快感もあって気に入ってます。

使ったときは気持ちいいです。でもフケも治まらないし頭皮のかゆみも治まらない気がします。

シャンプーが肌に合わないのかもしれない。

そう思い始めて見つけたのが、薬用シャンプーの『ミノン』です。

薬用です。有効成分はグリチルリチン酸2K、効能はふけ・かゆみを防ぐと書かれています。

私はアトピーなので、薬用には躊躇していたのですが、今回思いきって試して見ました。

頭皮にはイイ気がします

シャンプーの記事はもう一つあります。

【ZIGENでスカルプケア】何とかしたい頭のかゆみとフケ対策 こちらも参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

薬用シャンプーの意味合い

薬用シャンプーの「薬用」の意味合いについて調べてみました

結論から言いますと、「薬用」とは「医薬部外品」のことを示します。

薬用=医薬部外品ですね

一般的なスキンケア用品は医薬品医療機器等法により、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」のどれかに分類され、その効果・効能の範囲が明確に分かれ、原料や製造方法、ラベルに表示しなくてはならない内容や広告の表現まで、厳しく規制されています。

したがって、「医薬品」と「医薬部外品」の表記は必要となり、ドラッグストアで見かけるもののほとんどは、どちらかの表記がされていますが、その「医薬品」と「医薬部外品」の大きな違いは、目的と効果にあります

「医薬品」は、主に病気の治療が目的薬

「医薬部外品」は主に防止・衛生が目的シャンプー

「医薬品」は、治療を目的として使用され、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたものです。

「医薬部外品」は、予防や衛生を目的に使用され、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されています。そのため、必ず効果があるのではなく、「効果が期待できる」程度のものになります

その中でも「医薬部外品」のスキンケア製品のことを「薬用化粧品」と呼び(例:薬用化粧水、薬用クリーム、薬用シャンプー、薬用入浴剤等)、通常の「化粧品」(体を清潔にしたり、見た目を美しくそたりする目的で皮膚等に塗布するもので、効果が緩和なもの)と区別されています。

出典 石巻健康会病院オフシャルブログ

有効な成分が配合されているが、必ず効果があるのではなく、というところですね

でもついつい期待してしまいます

スポンサーリンク

ミノンは製薬会社が販売している

『ミノン』は、商品ブランドの名前です

発売している会社、第一三共ヘルスケアです

ガスター10やロキソニンを発売している製薬会社ですね

実はミノンの歴史は古いんです

ミノンブランドの由来

3つのNon(ノン)でミノンです。

1973年、化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくしたいという想いから誕生したミノン。ブランド名の由来は、開発当時から目指している3つのNon。

Nonallergic

Nontoxic

Nonalkaline

アレルギーの原因物質を極力カット、低刺激性(低毒性)、弱酸性(アルカリ性ではない)です。

赤ちゃんから大人、高齢の方までお使いいただける製品であり続けるために、今もこの考え方を守っています。

出典 第一三共ヘルスケア

ミノンの意味、始めて知りました

調べてみるものですね

スポンサーリンク

ミノンの口コミと種類

ミノンシャンプーの口コミをお伝えします

ミノンシャンプー利用者の口コミ

他の利用者で50歳以上の方の口コミをご紹介しておきます

57歳の方

ミノンは、肌のスキンケアをする様に頭皮を洗う事に着目して、植物性アミノ酸系ヘアケア成分配合。そこが私のお気に入りな所です。

敏感な頭皮の潤いを守りながら優しく洗えるのが自分に合っていると思っています。

その他、低刺激性、弱酸性、無着色、微香性、アレルギーの原因物質を極力カットしていて、頭皮・毛髪に優しいイメージです。

薬用ヘアシャンプーは、とろみの強い透明なテクスチャーが、きめ細やか&滑らかな泡で頭皮のうるおいを守りながら洗ってくれます。泡立ちもとても良いです。

51歳の方
ミノンはお肌に優しいイメージがあります。

シャンプーとコンディショナーも敏感肌、乾燥肌用なので子供から大人まで幅広い人達に使える商品です。

シャンプーは泡立ちがとても良く、保湿洗浄、植物性アミノ酸系洗浄成分で頭皮に優しく洗いあげてくれます!

コンディショナーは浸透保湿、アミノ酸系コンディショニング成分で指どうりが良くなってパサツキがちな髪の毛をしっかりとまとめてくれます!

出典 cosme

ミノンの薬用シャンプー

ミノンブランドには沢山の商品があります

ここでは使ってみた物、使ってみたい物のみお伝えします

有効成分

  • グリチルリチン酸2K

グリチルリチン酸2Kとは、グリチルリチン酸にカリウムがくっついているもので、肌荒れ防止の医薬部外品の有効成分です(出典 MAQUIA)

効能

  • ふけ・かゆみを防ぐ、毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ、毛髪・頭皮を清浄にする、毛髪・頭皮をすこやかに保つ

リンス(コンディショナー)とセットで使われる方は、せっかくシャンプーをミノンにされたので、両方ともミノンがいいと思います

ミノンの乳液

ミノンの薬用シャンプーを使い始めてから、乳液もあることを知りました

こちらも試して見ようと思って使ってみています

今のところ、肌に異常はあらわれてきていません

まとめ

今日はミノンブランドの薬用シャンプーをお伝えしました

シャンプーとは言え薬用ですので、肌に異常があれば止めて様子を見ようと思っています

もう一つZIGENというシャンプーの記事も解説しています

そちらとの違いを2つお伝えしておきます

  • 量が倍なのに、値段は約半分です
  • 近所のスーパーで購入できます

他のスキンケア記事はこちらにまとめています

【アトピーとスキンケア】毎日の肌ケアに役立つ化粧品と市販薬